山梨県人会連合会 会 長 清水 喜彦 事業委員長 飯島 登美夫第1回「CoolⓨYamanashi」の実施について2023/02/06 追記おかげさまで、お申し込み人数が定員に達したため、第一次募集につきましては1月31日をもちまして締め切らせていただきました。皆様にはご協力を賜りまして誠にありがとうございました。これからのお申し込みにつきましては、キャンセル待ちとさせていただきます。ご理解賜りますようお願い申し上げます。 3年ぶりとなります、事業委員会実施企画が、「山梨カミングデー」から「CoolⓨYamanashi」に名称を変更し、気持ちを新たに下記内容にて開催することになりました。 今回は、「米倉山 山梨県産グリーン水素見学ツアー」と題し、今注目の水素開発施設の見学(甲府市)や、絶景を望めるみたまの湯(市川三郷町)、ワイナリーの見学・試飲を楽しめるルバイヤート(甲州市)をめぐる盛りだくさんの日帰り旅行を企画いたしました。詳しくは下記パンフレットをご覧ください。皆様のご参加をお待ちしております。【お申し込み方法】下記のURLからお申込みいただくか、お申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX若しくはメールにてお申し込みください。●お申込み用URLhttps://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=7kcLsgd-y0KtKTiUC5YkJnXPebXCx7dMgV0toMVpLPNUMzJTRDlONVpEQ001NTFITkhCVjMxQ0lDUi4u●FAX 03-3256-3015 (山梨県人会連合会事務局)●E-mail t.i1951@naitohouse.co.jp ㈱内藤ハウス 飯島宛 ※お申込み期限:令和5年2月末日 まで
続きを読む →
わたしたちのふるさと山梨は、富士山、八ヶ岳、南アルプス、大菩薩嶺、御坂山塊などの山々、川や湖、緑あふれる森林、そこに棲み、生い茂るたくさんの動物や植物など、豊かな自然に恵まれています。また、自然の織りなす風景、ぶどう園や桃畑などの農村がつくり出す景観などは、四季折々の美しいたたずまいを見せてくれます。 そんな自然に恵まれたふるさと山梨は、わたしたちにいつも安らぎを与えてくれます。東京をはじめとする首都圏には、そんなふるさと山梨をこよなく愛する人たちが大勢おり、居住区域、出身地、学校同窓、職場職域単位の各種県人会があります。 山梨県人会連合会は、それら地区県人会などの連合体として、「会員相互の親睦を図り、郷土の発展に寄与するのを」目的として昭和25年に創立したものです。 山梨県民80万人と首都圏に住む山梨県出身者とその家族120万人を加えた200万人が「絆」を強めながら山梨の魅力を発信する【ふるさとリンケージ200】をスローガンとして活動を進めています。
新着情報
ホームページを更新いたしました。今後とも変わらぬご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
続きを読む →